メラトニン
寝つきが悪いので、錠剤のトリプトファンを多め(計750mg)にとったり、粉末のグリシンを5gくらいとったりしている。ナイアシンは以前から多めに摂っている。それなりの改善はあるが、十分ではない。
トリプトファンからナイアシンを使ってセロトニンが作られる。セロトニンからメラトニンが作られ眠気が出てくるらしいが、副腎が疲れていると、セロトニンやメラトニンの生成が抑えられるという説がある様だ。
グリシンがなぜ効くかは、忘れてしまった...。
メラトニンは日本では市販されていないようで、アメリカ(iHerb)からの個人輸入になる。 しかも、日本向けでは2か月分以内という規制がかかっている。大量に摂れば危険があるということのようだ。
メラトニンを摂取して1時間程度すると、確かに心地よい眠気が来る。体がじんわりと暖かくなってくる。布団に入ってすぐ眠れるわけではないが、30分以内には眠れるようだ。しかも気持ちが落ち着いて。
だが、メリットはそれだけではなかった。朝の目覚めが良いのである。
マグネシウムを補給し始めてだいぶん改善はしているのだが、メラトニンを摂取する以前は、9時より前に起きると、確実に眠気・疲れが残って、一日中それを感じ少し無理をしながら活動しなければならなかった。疲れをきちんと取ろうと思うと、10時位まで寝る必要があった。不思議と、睡眠時間の長さではなく、「10時以降まで寝る」ことが必要なのである。これは、夜11時にうまく寝つけても、午前2時まで夜更かししてもほとんど同じなので、不思議である。副腎疲労によるものなのか、慢性疲労症候群によるものなのかは定かではない。
ところが、メラトニンを飲んで寝た次の日は、7時台でもわりとすっきりと起きられ、眠気や疲れの残りが少ないのである。まだのみ始めて5日程度で、3日はそうなった。これは、私の人生のここ30年で初めてのことである。しかも、疲れの残り方が日ごとに軽減してきている。
長期間続けて飲んだ場合の不具合もあるかもしれない。どこかで効かなくなるかもしれない。しかし、今のところ、非常に良い効果が出てきているので、しばらく続けてみたいと思う。
2015年7月4日土曜日
リポソーマル・ビタミンC
副腎疲労に対しては、ビタミンCを、出来れば数g/日程度摂取したい。
ビタミンCは粉末状のものがamazonで安価に入手できる。
だが、ビタミンCを大量にとっても、腸からの吸収は限定的で、下痢を起こしてしまう。自分の場合は、3g/日程度で腸に大量のガスが発生する。しかも、100mg程度では大半が吸収されるが、数gになると、たとえば10%程度の吸収率になってしまったりするらしい。
そんな中、リポソーマル・ビタミンCが、非常に吸収が良い、ということを知り、試してみたところ、非常に良いようだ。
簡単に言えば、レシチンでビタミンCをコーティングするということの様だ。
顆粒状の大豆レシチン(非遺伝子組み換えを使えという指定がある)を数時間水に浸し、ビタミンC水溶液とミキサーでよく混ぜる。最後に、小型の超音波洗浄機の槽に入れて超音波をかけると出来上がる。機材の後片付け・洗浄も含め作業時間は30分程度で、30gのビタミンCの溶けた、400cc程度のリポソーマル・ビタミンCが出来上がる。
計算上、10ccで750mgのビタミンCが摂取できる。これを1日に4回摂れば、3g/日となる。また、リポソーマル・ビタミンCでは大量に摂取しても吸収率が下がらず、70%程度が保たれるとのこと。
実際に試してみると、3g/日でも腸のガスの発生は全くない。疲れにくくもなった。また、1カ月程度で、痩せて後退していた歯茎がむくむくと盛り上がってきて、奥歯の下の細くなった部分に歯茎との間に隙間が出来ていたのが、すっかり歯茎に覆われた。
ビタミンCは粉末状のものがamazonで安価に入手できる。
だが、ビタミンCを大量にとっても、腸からの吸収は限定的で、下痢を起こしてしまう。自分の場合は、3g/日程度で腸に大量のガスが発生する。しかも、100mg程度では大半が吸収されるが、数gになると、たとえば10%程度の吸収率になってしまったりするらしい。
そんな中、リポソーマル・ビタミンCが、非常に吸収が良い、ということを知り、試してみたところ、非常に良いようだ。
簡単に言えば、レシチンでビタミンCをコーティングするということの様だ。
顆粒状の大豆レシチン(非遺伝子組み換えを使えという指定がある)を数時間水に浸し、ビタミンC水溶液とミキサーでよく混ぜる。最後に、小型の超音波洗浄機の槽に入れて超音波をかけると出来上がる。機材の後片付け・洗浄も含め作業時間は30分程度で、30gのビタミンCの溶けた、400cc程度のリポソーマル・ビタミンCが出来上がる。
計算上、10ccで750mgのビタミンCが摂取できる。これを1日に4回摂れば、3g/日となる。また、リポソーマル・ビタミンCでは大量に摂取しても吸収率が下がらず、70%程度が保たれるとのこと。
実際に試してみると、3g/日でも腸のガスの発生は全くない。疲れにくくもなった。また、1カ月程度で、痩せて後退していた歯茎がむくむくと盛り上がってきて、奥歯の下の細くなった部分に歯茎との間に隙間が出来ていたのが、すっかり歯茎に覆われた。
2015年4月23日木曜日
Mg補給で変わったこと
Mg補給で変わったこと
(Ca1000mg/d,Mg500mg/d)
睡眠
夜自然に眠くなるようになった
寝つきがよくなった
中途覚醒が殆どなくなった
起きた時に疲れが残らなくなった
糖尿病
寝ている間のトイレが殆ど無くなった
食後の口渇が無くなった
頻尿が改善(カフェインではだめ)
高血圧等
動悸や胸の痛みが軽くなった
手の甲の血管の浮きが軽くなった
手の甲の毛細血管の斑模様が殆ど無くなった
極度な疲労感が改善
だいぶん面倒くさくなくなった
体の冷えが少なく、ホカホカするようになった
(3月上旬から始めた湯たんぽとの相乗効果)
ふくらはぎなど各所の筋肉痛が解消
目が霞むことがなくなった
頭皮の落屑が無くなった
風呂に入った時の垢の量が半減した
肌がすべすべしてきた
髪の質が堅くしっかりしてきた
歯磨き時の歯ぐきからの出血がかなり減少
爪の伸び方がかなり速くなった
イライラしなくなった
Mgとほぼ同時期にトリプトファン600mg/d
寝つきよく、ぐっすり眠れる感じ
(Mgと似た効果)
頭がだいぶんすっきりする感じ
まだ駄目なこと
午前中一杯寝ないと起きた時すっきりしない
(最低10時間睡眠必要)
意欲の低下はまだ改善しない
(Ca1000mg/d,Mg500mg/d)
睡眠
夜自然に眠くなるようになった
寝つきがよくなった
中途覚醒が殆どなくなった
起きた時に疲れが残らなくなった
糖尿病
寝ている間のトイレが殆ど無くなった
食後の口渇が無くなった
頻尿が改善(カフェインではだめ)
高血圧等
動悸や胸の痛みが軽くなった
手の甲の血管の浮きが軽くなった
手の甲の毛細血管の斑模様が殆ど無くなった
極度な疲労感が改善
だいぶん面倒くさくなくなった
体の冷えが少なく、ホカホカするようになった
(3月上旬から始めた湯たんぽとの相乗効果)
ふくらはぎなど各所の筋肉痛が解消
目が霞むことがなくなった
頭皮の落屑が無くなった
風呂に入った時の垢の量が半減した
肌がすべすべしてきた
髪の質が堅くしっかりしてきた
歯磨き時の歯ぐきからの出血がかなり減少
爪の伸び方がかなり速くなった
イライラしなくなった
Mgとほぼ同時期にトリプトファン600mg/d
寝つきよく、ぐっすり眠れる感じ
(Mgと似た効果)
頭がだいぶんすっきりする感じ
まだ駄目なこと
午前中一杯寝ないと起きた時すっきりしない
(最低10時間睡眠必要)
意欲の低下はまだ改善しない
登録:
投稿 (Atom)